メガネを変えたときに発生しがちな違和感の正体とは?
新しいメガネに替えたら違和感が出る場合があります。その理由は後述しますが、違和感の発生がクレーム化する場合もありますよ。重要なPointとして、フレーム持ち込み、初めての累進レンズ、が原因と思われます。

【累進メガネで全て見えるの誤解】
A子さん、当初の目的は「パソコンと受付仕事に使うための」メガネでした。レンズそれぞれの違いを説明して中近両用メガネをお作りしたところ、2週間ほどして「このメガネは運転がしずらい」と。運転用は遠近になります。
その旨を説明したのですが「運転ができるようにしてほしい」とのこと。無償で遠近に作りかえましたが、やはり……。今度は「パソコンがやりづらい。なんとかしてほしい」。
本来ならば別のメガネを作るべきなんですが、この方の場合は説明しても理解していただけませんでした。
他にも、フレーム持ち込みで初めての遠近を、という方がいました。遠近は微妙な調整が必要なんですが、持ち込んだ近用フレームは鼻パッド一体型で調整ができないものです。「見えにくい、使いずらい」となりました。しかしフレームを変える選択肢が彼女にはありませんでした。
こうしたケースに共通するのは「遠近とは全部快適に見えるはず」であり、しかもレンズの問題と思い込んでいることです。
とはいえ、新しいメガネ、しかも累進レンズとなれば、多少の違和感を覚えます。

【新しいメガネで違和感の正体】
■周辺がぼける、地面が浮いた感じ、視野が狭くなった感じ
一言でいうと、今までのメガネと違うので脳が「なんかおかしいぞ?」と感じてしまったときに発生します。つまり、慣れます。心配いりません。そもそも脳は「補正」をかけて見えを確保しています。以前のレンズに合わせていた補正を、新しいレンズに調整してくれます。
■同じ度数なの小さく見えたりゆれを感じたりする。
以前より新聞の字が小さく見える、といった場合はメガネフレームの角度やカーブが影響しています。フレームの角度(そり角)を調整することでたいていは解決します。メガネ店に依頼しましょう。度付きのサングラスなどカーブのあるフレームを選ぶ場合は、カーブ形状を考慮したレンズを選んでくださいね。
■新しいメガネにしたらよく見えない?
(1)遠近や中近、近近などのレンズで手元が見えない
レンズ設計による度数変化に慣れていないせいです。視線を上下させたり、距離を変えたりして見やすい位置を確保してください。
(2)遠近両用メガネにしたのに遠くがボケてしまう
まっすぐ正面を見て、少し顎を引き上目で見てください。距離を変えながらよく見える位置を探してください。
(3)もっと見えるメガネにしてほしい
よく見えるメガネは疲れにつながります。眼を疲れさせ、肩こり、頭痛の原因となりかねませんので、メガネ店によっては少し弱めの度に調整したりします。少なくとも当店ではそうしています。特にPC作業の多い方は見えすぎ要注意です。
なお、隠れた眼疾患が疑われるケースが時々あります。視力が出にくい方々です。白内障、緑内障、黄斑変性、エトセトラ。糖尿病、高血圧など成人病との関連もありますよ。
この場合は「メガネを作る前にまずは眼科へ」と強くお勧めしています。たいていは「眼科は敷居が高い」とか「なかなか時間が取れなくて」という方々なんですが、メガネ店お墨付きで進められると、頑張って検査を受けに行ってくれます♪
その結果、特に問題が無ければ安心して最適のメガネをお作することができます。見えで悩んだら、どうぞ気軽にご相談くださいね。
品質は高く価格は安く、調整は無料のビッグメガネへめんそ~れ(^^)v
900-0014 たかいから
沖縄県那覇市松尾1-21-53 1F
098-863-6202
HP https://www.bigmegane.jp/
Shop https://bigmegane.stores.jp/
Instagram https://www.instagram.com/nahamachi/
email bigmegane.order@gmail.com

【累進メガネで全て見えるの誤解】
A子さん、当初の目的は「パソコンと受付仕事に使うための」メガネでした。レンズそれぞれの違いを説明して中近両用メガネをお作りしたところ、2週間ほどして「このメガネは運転がしずらい」と。運転用は遠近になります。
その旨を説明したのですが「運転ができるようにしてほしい」とのこと。無償で遠近に作りかえましたが、やはり……。今度は「パソコンがやりづらい。なんとかしてほしい」。
本来ならば別のメガネを作るべきなんですが、この方の場合は説明しても理解していただけませんでした。
他にも、フレーム持ち込みで初めての遠近を、という方がいました。遠近は微妙な調整が必要なんですが、持ち込んだ近用フレームは鼻パッド一体型で調整ができないものです。「見えにくい、使いずらい」となりました。しかしフレームを変える選択肢が彼女にはありませんでした。
こうしたケースに共通するのは「遠近とは全部快適に見えるはず」であり、しかもレンズの問題と思い込んでいることです。
とはいえ、新しいメガネ、しかも累進レンズとなれば、多少の違和感を覚えます。

【新しいメガネで違和感の正体】
■周辺がぼける、地面が浮いた感じ、視野が狭くなった感じ
一言でいうと、今までのメガネと違うので脳が「なんかおかしいぞ?」と感じてしまったときに発生します。つまり、慣れます。心配いりません。そもそも脳は「補正」をかけて見えを確保しています。以前のレンズに合わせていた補正を、新しいレンズに調整してくれます。
■同じ度数なの小さく見えたりゆれを感じたりする。
以前より新聞の字が小さく見える、といった場合はメガネフレームの角度やカーブが影響しています。フレームの角度(そり角)を調整することでたいていは解決します。メガネ店に依頼しましょう。度付きのサングラスなどカーブのあるフレームを選ぶ場合は、カーブ形状を考慮したレンズを選んでくださいね。
■新しいメガネにしたらよく見えない?
(1)遠近や中近、近近などのレンズで手元が見えない
レンズ設計による度数変化に慣れていないせいです。視線を上下させたり、距離を変えたりして見やすい位置を確保してください。
(2)遠近両用メガネにしたのに遠くがボケてしまう
まっすぐ正面を見て、少し顎を引き上目で見てください。距離を変えながらよく見える位置を探してください。
(3)もっと見えるメガネにしてほしい
よく見えるメガネは疲れにつながります。眼を疲れさせ、肩こり、頭痛の原因となりかねませんので、メガネ店によっては少し弱めの度に調整したりします。少なくとも当店ではそうしています。特にPC作業の多い方は見えすぎ要注意です。
なお、隠れた眼疾患が疑われるケースが時々あります。視力が出にくい方々です。白内障、緑内障、黄斑変性、エトセトラ。糖尿病、高血圧など成人病との関連もありますよ。
この場合は「メガネを作る前にまずは眼科へ」と強くお勧めしています。たいていは「眼科は敷居が高い」とか「なかなか時間が取れなくて」という方々なんですが、メガネ店お墨付きで進められると、頑張って検査を受けに行ってくれます♪
その結果、特に問題が無ければ安心して最適のメガネをお作することができます。見えで悩んだら、どうぞ気軽にご相談くださいね。
品質は高く価格は安く、調整は無料のビッグメガネへめんそ~れ(^^)v
900-0014 たかいから
沖縄県那覇市松尾1-21-53 1F
098-863-6202
HP https://www.bigmegane.jp/
Shop https://bigmegane.stores.jp/
Instagram https://www.instagram.com/nahamachi/
email bigmegane.order@gmail.com
サングラスについてのアレコレ
既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ
眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】
20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患
利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?
レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています
なんちゃって日本製のメガネにご用心
いつかはコンタクト派からメガネ派に
度の強い人の悩みはメガネレンズの渦かもしれません
既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ
眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】
20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患
利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?
レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています
なんちゃって日本製のメガネにご用心
いつかはコンタクト派からメガネ派に
度の強い人の悩みはメガネレンズの渦かもしれません