なんちゃって日本製のメガネにご用心

最近の「業界的日本製」のアイウエアについて、製造に携わるプロから色々教えてもらいました。テーマは「メイドインジャパン」の危機!!!😱
なんちゃって日本製のメガネにご用心
日本の眼鏡の約95%を生産している福井県鯖江市では「日本製」あるいは「鯖江製」が当たり前で、これが世界に冠たるメイドインジャパンの品質を担保してきました。

ところが今では海外有名ブランドだけでなく日本ブランドの「ニセモノ」も大量に登場しています。当店にレンズ交換や修理で入って来たフレームのなかにも偽物が混じっていたりします。

ニセモノの段階から更に進んで近年は、質が劣る自称「日本製」が海外で販売されたり、国内でも「日本製」と誤解を招く商品が増えているとのこと。

製造は海外で最終の組み立てだけを日本で行ったり、後継ぎのいない工場を買い取って技術の伴わないパートタイマーに作らせた「なんちゃって日本製」などです。

怖いのは、質の伴わない「なんちゃって系」が日本の評価を落としかねないことだと鯖江の業界人はおっしゃいました。福井県では今業界を挙げて「ホンモノ」を守るための取り組みを進めているそうです。
なんちゃって日本製のメガネにご用心
私たち消費者がニセモノに騙されないための早道は、一にも二にも信頼のおけるショップを利用することですよね。メガネだけでなく、あらゆるブランドのコピー商品が今やネットで堂々と売られる時代です。
NHK特集 あなたのメガネ、にせ物かも


同じカテゴリー(メガネの知恵袋)の記事
 サングラスについてのアレコレ (2025-04-22 10:15)
 既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です (2025-04-11 09:00)
 コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ (2025-04-08 18:00)
 眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】 (2025-03-08 14:29)
 20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患 (2025-02-09 09:10)
 利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?  (2025-02-03 09:10)
 レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています (2025-02-02 12:12)
 いつかはコンタクト派からメガネ派に (2025-01-18 10:10)
 度の強い人の悩みはメガネレンズの渦かもしれません (2025-01-05 13:29)
 眼を守り、いたわるならば「フィールカラー」レンズです (2024-12-20 15:00)

 

店舗情報

店名

ビッグメガネ那覇

住所

〒900-0014
沖縄県那覇市松尾1-21-53
城岳同窓会館1F

TEL

0988636202

営業時間

12:00~20:00(LO19:30)/日祭日12:00~18:00

定休日

水曜日

URL

https://www.bigmegane.jp/

コメント

メガネは、お客様に最適なレンズを装着して初めて、機能を発揮する、オーダーメイドツールです。用途によってレンズも変わります。どうぞ気軽にご相談ください。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top