プリズムレンズが必要な時とは

プリズムレンズが必要な時とは
■単眼複視と両眼複視

「最近、物がダブって二重に見えるのですが、メガネで何とかなりませんか」というお客様が時々いらっしゃいます。

片眼では一つに見えるのに、両眼だと二つに見えてしまうことを「両眼複視」といいます。片眼で見た時に像がダブってしまうのは「単眼複視」です。

単眼複視は、屈折異常、多瞳孔、あるいは白内障や網膜疾患などでも起こります。

屈折異常の未矯正ならばメガネのレンズで対応可能です。それ以外だと、眼科治療でも解決が難しい場合もあります。

一方、両眼複視は斜視、斜位などの機能異常により発生することが多いのですが、不同視や片眼手術による網膜像の歪み、白内障などの手術時に挿入する眼内レンズのズレが原因だったりします。

単眼複視、両眼複視ともに、眼鏡のレンズで解決できる場合とできない場合があります。

気を付けてほしいのが「急にモノが二つに見えだした」時です。

・脳に、重要な問題が発生している。
・気づかないうちに眼窩骨折している。
・糖尿病が悪化してしまっている。


まずは、眼科医の診察をおススメします。

■斜視と斜位

斜視とは、両眼が目標に向かうのではなく、片眼が目標と違う方向に向かう状態のことを言います。斜視の方は、視えれば良いモノだけを見るために、違う方向から見えてしまう像を脳が遮断します。

つまり、片眼の情報だけが脳に送られるために、抑制されてしまった眼の「視力」がつかず、特に幼少期からの斜視では弱視となってしまいます。また、遠近感や、片眼側の視野不足は発生しますが、片眼ライフに慣れると、気にならないかもしれません。

一方、隠れ斜視と呼ばれる「斜位」は、何とか両目でモノを見よう」とするために起きる不具合です。見ていないときには片眼の筋肉が楽な方向に移動してしまいます。

とはいえ、実は誰もが斜位なんです。問題になるのは斜位の量と力具合。こんな人は、斜位の可能性が高いです。

・眼疲れしやすく、肩こり、頭痛が起こる
・時々、物が2つに見えてしまう
・読書やパソコン入力で行を飛ばしてしまう
・遠近感が分かりにくい
・ボールを使う運動が苦手


対処法としては次のようなものがありますが、これで問題が解決しない場合は眼科医による診察をおススメします。

・屈折異常を矯正したメガネをかける
・可能な限り弱め度数のメガネをかける
・眼を寄せる力を補う「プリズムレンズ」
・眼を寄せる力(筋肉)を鍛える


■プリズムレンズ

視線のズレが原因で異常が発生するならば、ズレていても両眼視出来るようにレンズで補正すれば良い、というのが、プリズムレンズです。

眼精疲労、俗に言う疲れ目や肩こり、歯肉炎、めまい、身体の歪みといった肉体上の不具合が、実は、眼に無理をさせているために発生しているケースがかなりあります。

眼を酷使して疲れてくると、モノが二重に見えたり滲んで見えたりする人、多いですよね。疲れていないときは普通に見えています。これ、身体に無理をさせてしまっている証拠です。

ズレ位置を調整したプリズムレンズのメガネに変えたとたん、身体の色んな不具合が解決したというお客様の話をよく聞きます。

とはいえ、視機能の不具合を軽減させるためのプリズムレンズで全てが解決するわけではありません。まずは医療機関を受診してくださいね。

プリズムメガネを作る時

測定は、休日、午前中など眼の環境を変えて2回、3回行うのがベスト。目が疲れている時は測定しません。なるべく健康な状態で測定します。

特に、初めてプリズムレンズを作る時は、プリズム量を弱めにしたレンズにします。視え方に慣れていただくためです。

これでOKの方もいますが、プリズム量をかなり弱めて作っていますから、出来ましたら半年、あるいは1年後に再度調整をして、最適なプリズムレンズに入れ替えることをおススメします。

プリズム加工で、とくに遠近、中近レンズとなるとレンズ代が2万円ほどかかってしまいますので、一度で済ませたい気持ちは分かりますが、斜位は変動しやすいのです。はじめて作ったプリズムメガネが、使っているうちに弱すぎたり、強すぎるようになる場合があります。

プリズムレンズは、慣れるまでに時間がかかります。遠近感が変わったりもしますので、しばらくは日常の慣れた環境での使用をお願いします。そしてまた、定期的においでいただき、見え具合をチェックさせてください。

まずは適正検眼で

自覚症状が無い方にプリズムメガネは不要です。

プリズムメガネは、メガネを常用している方のみにお作りしています。通常は、屈折異常(近視・遠視・乱視・老眼)の矯正(眼の内寄せ)を経た後に、プリズム補正が必要かどうか判断するからです。

近視に伴う「外斜位」 遠視に伴う「内斜位」の場合は、弱度の屈折変化でも眼位に影響を及ぼしますので、まずは日常の屈折矯正メガネがあっているかどうか、しっかりチェックしましょう。

眼精疲労を感じたり、モノが二重に見えたとしても、必ずしも「プリズム」が必要というわけではありません。気になる方は、どうぞ気軽にご相談ください。

メガネの度数が合っていなかったり、フレームが歪んでいるために、モノが二重に見えたり、疲れたりもするんですよ。まずは、しっかりとした検眼が大事。メガネを使うシーンに合致したレンズを選ぶことが一番大事です。

▶▶▶プリズムレンズで疲れ目を改善
プリズムレンズが必要な時とは
●メガネ修理・レンズ交換・販売●
 メガネ職人のビッグメガネ那覇


900-0014 
沖縄県那覇市松尾1-21-53 1F
098-863-6202

HP https://www.bigmegane.jp/
Shop https://bigmegane.stores.jp/
sale https://yasakimo.base.shop/
email bigmegane.order@gmail.com


同じカテゴリー(メガネの知恵袋)の記事
 サングラスについてのアレコレ (2025-04-22 10:15)
 既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です (2025-04-11 09:00)
 コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ (2025-04-08 18:00)
 眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】 (2025-03-08 14:29)
 20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患 (2025-02-09 09:10)
 利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?  (2025-02-03 09:10)
 レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています (2025-02-02 12:12)
 なんちゃって日本製のメガネにご用心 (2025-01-25 13:27)
 いつかはコンタクト派からメガネ派に (2025-01-18 10:10)
 度の強い人の悩みはメガネレンズの渦かもしれません (2025-01-05 13:29)

 

店舗情報

店名

ビッグメガネ那覇

住所

〒900-0014
沖縄県那覇市松尾1-21-53
城岳同窓会館1F

TEL

0988636202

営業時間

12:00~20:00(LO19:30)/日祭日12:00~18:00

定休日

水曜日

URL

https://www.bigmegane.jp/

コメント

メガネは、お客様に最適なレンズを装着して初めて、機能を発揮する、オーダーメイドツールです。用途によってレンズも変わります。どうぞ気軽にご相談ください。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top