ネットでメガネを買う時に気を付けたいこと
最近、ネットショップやフリマアプリを利用してメガネ、サングラスを購入される人が増えていますよね。
購入したフレームがお顔にマッチすると良いのですが、なかには、サイズが合わないケースも出てきます。
とくに海外ブランドの鼻パッド。骨格がアジア人とは違いますから、なかなかピタっとこないんですね。この場合、鼻盛り加工や調整しやすいクリングスを取り付けることで解決できます。

↓低い鼻パッドを削り取ります

↓調整しやすいクリングスを付けます

難しいのが、瞳孔間距離の合わないフレームを買ってしまった場合です。
瞳孔間距離(PD)とは、黒目と黒目の距離のこと。平均的な男性は64㎜、女性は60㎜と言われますが、実際には女性で66mmの人もいれば、70mmの男性も。
瞳が、レンズ中心部より内寄り、または外側にズレていると、見た目がイマイチというだけでなく、疲れ目になりがちです。
度付きのメガネにするのであれば、レンズ焦点そのものをズラして作ることはできますが特注となります。しかも、ファッション的に捉えると、見る側が違和感を覚えますので、似合う・似合わないが顕著になってしまいます。
ネットでフレームを選ぶ場合は、ご自身の瞳孔間距離と合うものを選んでくださいね。計測できるスマホアプリもありますし、鏡と定規があれば、自分でも測れます。こちらのYouTubeを参考にして下さい。
ご自分の瞳孔間距離が分かったら、ネットで購入予定のフレームサイズと合っているか、チェックしてください。商品には、下記のように必ずサイズが記載されています。
※サイズ表記 46□20 140 の場合
レンズの幅 46㎜
ブリッジ幅 20㎜(鼻幅)
テンプル長 140㎜
このメガネは、フレーム全体の幅が
46+20+46で112mm
フレームのPDは、
23+20+23で 66mmとなります
この数値66とご自身のPDが近ければ近いほどOKです。さらに、そのフレームがご自身に合うかを知りたければ、紙にサイズを書き写してハサミで切り、顔に当ててみるとよくわかると思います。
ただし、これ、あくまでも簡易的なやり方です。人によっては、右目と左目の位置が均等でなく、若干違う人もいますし、斜位の方もいます。
それと、近くを見る時と、遠くを見る時では、瞳孔距離は変化します。人は近くを見る時に目を寄せますのでPDも短くなるんですね。この辺は、プロのメガネ店にご相談するのが一番です。
ちなみに、ネットで購入されたフレームの場合、フィッティングが必要になるケースがあります。特にテンプルのカーブが耳に合わないケースはとても多いです。そのまま掛けると痛くなったり、ズレやすくなったりしますので要注意。
また、左右差のある頭骨に合わせた調整、中古品の場合は型直しが必要なフレームもあります。
ネットて買ったメガネ、掛け心地が気になる、そんな時は、どうぞ気軽にご相談ください。調整いたします(^^)v
お問い合わせはビッグメガネ那覇(^^)v
900-0014
沖縄県那覇市松尾1-21-53 1F
098-863-6202
HP https://www.bigmegane.jp/
Shop https://bigmegane.stores.jp/
sale https://yasakimo.base.shop/
email bigmegane.order@gmail.com
購入したフレームがお顔にマッチすると良いのですが、なかには、サイズが合わないケースも出てきます。
とくに海外ブランドの鼻パッド。骨格がアジア人とは違いますから、なかなかピタっとこないんですね。この場合、鼻盛り加工や調整しやすいクリングスを取り付けることで解決できます。

↓低い鼻パッドを削り取ります

↓調整しやすいクリングスを付けます

難しいのが、瞳孔間距離の合わないフレームを買ってしまった場合です。
瞳孔間距離(PD)とは、黒目と黒目の距離のこと。平均的な男性は64㎜、女性は60㎜と言われますが、実際には女性で66mmの人もいれば、70mmの男性も。
瞳が、レンズ中心部より内寄り、または外側にズレていると、見た目がイマイチというだけでなく、疲れ目になりがちです。
度付きのメガネにするのであれば、レンズ焦点そのものをズラして作ることはできますが特注となります。しかも、ファッション的に捉えると、見る側が違和感を覚えますので、似合う・似合わないが顕著になってしまいます。
ネットでフレームを選ぶ場合は、ご自身の瞳孔間距離と合うものを選んでくださいね。計測できるスマホアプリもありますし、鏡と定規があれば、自分でも測れます。こちらのYouTubeを参考にして下さい。
ご自分の瞳孔間距離が分かったら、ネットで購入予定のフレームサイズと合っているか、チェックしてください。商品には、下記のように必ずサイズが記載されています。
※サイズ表記 46□20 140 の場合
レンズの幅 46㎜
ブリッジ幅 20㎜(鼻幅)
テンプル長 140㎜
このメガネは、フレーム全体の幅が
46+20+46で112mm
フレームのPDは、
23+20+23で 66mmとなります
この数値66とご自身のPDが近ければ近いほどOKです。さらに、そのフレームがご自身に合うかを知りたければ、紙にサイズを書き写してハサミで切り、顔に当ててみるとよくわかると思います。
ただし、これ、あくまでも簡易的なやり方です。人によっては、右目と左目の位置が均等でなく、若干違う人もいますし、斜位の方もいます。
それと、近くを見る時と、遠くを見る時では、瞳孔距離は変化します。人は近くを見る時に目を寄せますのでPDも短くなるんですね。この辺は、プロのメガネ店にご相談するのが一番です。
ちなみに、ネットで購入されたフレームの場合、フィッティングが必要になるケースがあります。特にテンプルのカーブが耳に合わないケースはとても多いです。そのまま掛けると痛くなったり、ズレやすくなったりしますので要注意。
また、左右差のある頭骨に合わせた調整、中古品の場合は型直しが必要なフレームもあります。
ネットて買ったメガネ、掛け心地が気になる、そんな時は、どうぞ気軽にご相談ください。調整いたします(^^)v
お問い合わせはビッグメガネ那覇(^^)v
900-0014
沖縄県那覇市松尾1-21-53 1F
098-863-6202
HP https://www.bigmegane.jp/
Shop https://bigmegane.stores.jp/
sale https://yasakimo.base.shop/
email bigmegane.order@gmail.com
べっ甲みたいなセルロイドメガネ、日本でしか作っていないのはなぜ?
サングラスについてのアレコレ
既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ
眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】
20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患
利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?
レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています
なんちゃって日本製のメガネにご用心
いつかはコンタクト派からメガネ派に
サングラスについてのアレコレ
既製老眼鏡や伊達メガネを使う時の注意事項です
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ
眼鏡のレンズは必ず劣化します【メガネの知恵袋】
20代で白内障って、どーゆうこと? 若者も油断できない眼疾患
利き目にご用心! あなたの利き目は右ですか? 左ですか?
レンズを変えても視力が出ないシニアドライバー増えています
なんちゃって日本製のメガネにご用心
いつかはコンタクト派からメガネ派に