中国と日本がチャンプルーした沖縄の御三味(うさんみ)料理

中国と日本がチャンプルーした沖縄の御三味(うさんみ)料理


沖縄では、旧盆や清明祭(シーミー)、お彼岸などの行事や法事のとき、ご先祖さまに御三味を備えます。これ、実は中国から伝わった風習で、本来は「三牲(さんせい)」と言い、中国の豚や鳥、魚のお供え物をするしきたりからもたらされたもので゜す。

沖縄では、カステラかまぼこや紅白かまぼこ、揚げ豆腐、天ぷら、田芋、昆布、ごぼう、こんにゃく、そして三枚肉の九品が基本ですが、地域や家庭によっては。大根の煮つけや、白身魚の昆布巻きを代用する場合もあるとか。お祝い事の場合もつくったりします。

この御三味、重箱に入っていますが、実は重箱とは、日本由来なんです(^^)v。つまり、沖縄の御三味とは、中国と日本の文化を取り入れたというわれです(^^)v。

御三味は別名重箱料理と呼ばれる所以です。これをお供えする場合、餅を二箱、料理を二箱としてワンセット(チュクン、またはイッチイ)にし、一組はご仏前に向けて供え、もう一組は手前に並べます。仏前あるいは墓庭で、ご先祖様と一緒に同じ料理を食べて供養するとの意味があるそうです。

とはいえ最近はかなり簡略されて、御三味をつくるご家庭も減りました。スーパーマーケットで買うようになっています。ただし! 日系の本でいうところの本家に当たる門中家系の由緒あるご家庭では今も、御三味を作れてこそ女性は一人前とされています(^^)v

ということで、この御三味重箱。ニセモノです!

中国と日本がチャンプルーした沖縄の御三味(うさんみ)料理

沖縄県立博物館のふれあい体験室で、子どもたちに人気のセットなんです。
黄色と赤の箸を使って、正しい御三味の詰め方を学ぶことができます(^^)v
御三味の正式な並べ方を、実は沖縄の大人たちも忘れていたりします(T_T)
博物館で勉強しませんか(^^)v 子供だけでなく大人も楽しんでいます♪

ポチっと押してくれたらとっても嬉しいさ~m(__)m
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ  にほんブログ村 ファッションブログ ブランドへ  にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ


ブログ見たよの一言で、10%OFF実施中です♪
ビッグメガネ那覇
〒900-0014 那覇市松尾1-21-53 城岳同窓会館1階
電話&FAX 098-863-6202
営業 10時~19時(日曜日は13~18時)
※ご予約いただきましたら延長対応させていただきます。
定休 水曜日と台風時









同じカテゴリー(沖縄暮らし)の記事
 人生のパートナーとしてのメガネ (2025-03-17 13:59)
 知恵を絞って健康ごはん (2024-10-31 14:06)
 強盗の下見役らしい男たちとバッティング!? (2024-10-24 16:57)
 近赤外線と遠赤外線、暮らしに欠かせない太陽からの贈り物 (2024-10-12 10:12)
 メガネ職人の休日 (2024-05-16 10:41)
 定休日の出来事 (2024-05-08 13:17)
 サングラスなら何でもいい? それは絶対ダメですよ (2024-03-29 14:11)
 ひんすー眼鏡屋のいただき物 (2024-01-26 12:55)
 白内障は平等にやって来ます。特に沖縄は!!! (2023-11-05 14:55)
 今年の花粉は超多い?   (2023-02-06 12:08)

 

店舗情報

店名

ビッグメガネ那覇

住所

〒900-0014
沖縄県那覇市松尾1-21-53
城岳同窓会館1F

TEL

0988636202

営業時間

12:00~20:00(LO19:30)/日祭日12:00~18:00

定休日

水曜日

URL

https://www.bigmegane.jp/

コメント

メガネは、お客様に最適なレンズを装着して初めて、機能を発揮する、オーダーメイドツールです。用途によってレンズも変わります。どうぞ気軽にご相談ください。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top