コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ

ビッグメガネ、実はコンタクトレンズも扱っております(*^^)v 
これがその証拠♪ ビッグメガネホームページ

なので今日は、コンタクトレンズの歴史について♪

コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ

一体、どこの誰がコンタクトレンズを発明したのかな?

かつて、メガネは「悪魔の道具」とされてきました。13世紀頃のヨーロッパ社会の中心は教会にありましたから、「見えないものを見えるようにする」メガネは、神の摂理に反するものと思われたのでしょう。

じゃ、コンタクトレンズはどうやって生まれたのでしょうか。ハード、ソフト、使い捨てコンタクト、カラーコンタクトなど様々なものがありますが、コンタクトレンズはいつ頃発明されたのでしょうか? 調べてみましたら。コンタクトレンズの原理を発見したのは、なんと、レオナルド・ダ・ヴィンチだとか。

コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ

1508年、レオナルド・ダ・ヴィンチは大きな半球状のガラスの器に水を入れ、その水の中に顔をつける実験を行ったそうです。これがコンタクトレンズの起源になったと言われています。

そして1637年に、フランスで出版された古い書物には、デカルトという人が水を入れた筒の両端にカーブしたガラスを取り付けたものを目にかぶせて、近視や遠視の強さを調べたと記載されていることから、デカルトがコンタクトレンズの創始者といわれています。

さらに、レオナルド・ダ・ヴィンチの実験から約380年後の1887年頃、眼科医師オーゲン・フィックが、ウサギの目にガラスレンズをつける実験を行いました。続いて人間用のコンタクトレンズを作り、自分の目にはめる実験を行っています。

プラスティック素材のハードコンタクトレンズが開発され、市販されるようになったのは1930年代以降です。


人間ってすごいなぁ。新しい、未知の技術を突き詰めることに対する執念を感じます。


ということでコンタクトレンズの歴史とは。

コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ

ダ・ビンチは、水を張った容器などに眼をつけるとよく見えるようになることを指摘したことから、コンタクトレンズの原理の創案者であるとされています。最初、オーゲン・フィックが開発したのは眼の表面を覆う固いガラスのレンズだったので、長時間装用できませんでした。

ドイツのMullerがレンズの製作をカールツァイス社に依頼したことで、本格的なコンタクトレンズの歴史が幕開けしたといわれています。しかし当時は円錐角膜や強度乱視、無水晶体、といった特殊眼の視力矯正を目的としたものでした。

ハードコンタクトレンズ(PMMA)が開発されたものの、装着に時間が掛かり、また装着時間に限界があるなどの問題も発生しました。そこで、酸素を透過するハードコンタクトレンズ(RGP)の開発がすすめられたわけです。

一方で、ソフトコンタクトレンズの開発は1955年頃より進んでいました。水を含んで柔らかく、酸素透過性もあり、装用感も良いため、普及は飛躍的に高まります。そして1988年、アメリカで使い捨てコンタクトレンズが認可され、日本でも1991年に認可されたわけです。

かといってハードレンズが消えたわけではなく、酸素透過性ハードコンタクトレンズでメニコンは2007年、最長30日間連続使用できるRGPCL「メニコンティニュー」を、2008年には終日・連続装用RGPCL「メニコンセレスト」を新発売しています。


で、ハードとソフト、どっちがいいの?

■ハードコンタクトのメリット・デメリット


ハードコンタクトレンズは直径9mmほどのフッ素樹脂やシリコン系樹脂が加わった「酸素透過性」が主流。角膜乱視を矯正するため、乱視度数が強い方にオススメ。

眼に異物が入った場合、ハードコンタクトだとすぐに違和感を感じるので、角膜に重篤なキズを負うリスクがソフトコンタクトより少ない。ただし、人によっては当初ゴロゴロ感じて、慣れるのに時間のかかる人もいる。

■ソフトコンタクトのメリット・デメリット

シリコンなどの柔らかい素材で作られた、直径14mmほどのレンズ。ズレないためにスポーツをする人に向いている。

角膜や結膜が炎症を起こしても、キズを柔らかいソフトコンタクトが包み込んでしまうため、気づかないこともあるので要注意。汚れも付着しやすいので、ワンデー以外はまめにケアをすることが必要。

コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチらしいよ

■コンタクトレンズの長期使用における注意点

コンタクトレンズを10年ほど使い続けると、裸眼、メガネ着用者よりも角膜細胞が肥大化する傾向があります。ひどい人になると、角膜の透明度が下がってしまうこともありますので、必要のないときは外してください。理想は、コンタクトとメガネをうまく使い分けることです♪

ポチっと押してくれたらとっても嬉しいさ~m(__)m
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ  にほんブログ村 ファッションブログ ブランドへ  にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ


ブログ見たよの一言で、10%OFF実施中です♪
ビッグメガネ那覇
〒900-0014 那覇市松尾1-21-53 城岳同窓会館1階
電話&FAX 098-863-6202
営業 10時~19時(日曜日は13~18時)
※ご予約いただきましたら延長対応させていただきます。
定休 水曜日と台風時




同じカテゴリー(メガネの知恵袋)の記事
 眼瞼下垂で手術する人、増えている感じです (2024-04-22 09:20)
 たかが近視と軽んじるなかれ、強度近視にご用心 (2024-04-19 09:20)
 眼から始めよう沖縄の紫外線対策 (2024-04-13 14:17)
 身近な眼疾患「緑内障」にご用心ですよ~♪ (2024-04-12 15:37)
 皮膚の弱い方も安心のメガネ素材です (2024-04-07 12:42)
 サングラスなら何でもいい? それは絶対ダメですよ (2024-03-29 14:11)
 ガラス並みの強さと透明度を誇るレンズで芸術活動を (2024-03-18 13:17)
 免許更新できない原因は白内障??? (2024-03-14 11:25)
 夜の運転が苦になる方のためのレンズ紹介 (2024-03-12 11:28)
 スマホで日焼けするって、知ってました? (2024-03-03 15:39)